実績に左右されない中小企業に有利な手法
法律(官公需法)に基づき、毎年度、地元の中小企業者の受注の機会の増大を図るために予算が確保されています。
補助金や助成金ではなく、純粋な国と地元の中小企業との商取引方法として、別枠で約5兆6,000億円もの予算が当てられているのです。
これまでの実績の有無に関係がなく、個人事業主の方から挑戦いただける手法です。
追加のリソースは不要で1社あたり1000万円が見込める
この手法は、官公庁側から声がかかる仕組みのため、貴社から営業をかけて仕事を取ってくる必要がなく、テレアポや飛び込み営業など新規開拓の営業に当てる人材の配置や補充も不要です。 そして、予算約5兆6,000億円(令和5年度)に対して、国内中小企業数のたった15%、つまり約54万2000社しか活用していない現状です。建設業を除けば、6万7000社。1社あたり約1,000万円を国から売り上げていることになります。競合が少ない今がチャンスです。
取引可能なサービスや商品の幅が広い
実は一番驚かれるのがこの特徴です。
中小企業と取引したいサービスや商品は、多岐に渡ります。そのため、あなたの会社が取り扱う商品やサービスを国に買ってもらえる可能性が高いと言えます。
実際にどのような商材が対象なのかセミナーでお聞きいただけます。
例)リフォーム、水道/電気工事、広告、化学製品卸売、コールセンター、インテリア、葬儀社、広報誌作成、各種印刷、動画制作、マネジメント研修、防犯カメラ設置、水道工事、Webコンテンツ制作、マーケティング調査、デジタルカメラ、作業着、医薬品、ゴム印、防犯カメラ、パソコン、各種事務用品
など、様々な業界やサービスでお取引実績があります!
取引可能な機関も幅広い
官公庁と聞いて一般的に「霞が関の官公庁」を想像しますが、霞が関の中央省庁は国の機関のほんの一部に過ぎません。実際には、
財務局・厚生局・運輸局・労働局・国立病院・独立行政法人・気象台・法務局・検疫所・高等検察庁・地方検察庁・警察本部・刑務所・陸上自衛隊・海上自衛隊・税務署・国立大学・高等専門学校
等々の機関が対象で、さらには霞が関の何百倍もの数の国の機関が、全国津々浦々47都道府県にあります。
北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島の7道県
群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨の8都県
静岡、愛知、岐阜、三重、福井、石川、富山、新潟、長野の9県
滋賀、京都、奈良、和歌山、大阪、兵庫の6府県
岡山、広島、山口、鳥取、島根、香川、愛媛、徳島、高知、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄の17県
(順不同)※セミナー主催者WizBiz株式会社調べ
全く新しい官公庁への新規開拓手法をお伝えいたします。
実際に、セミナーに参加し、国との新規取引に挑戦してる中小企業様の内67.9%が1年以内に取引を実現しています。
今はまだたった15%の企業しか活用できていない手法で、チャンスの時期と言えます。
本セミナーが、貴社の事業成長のキッカケとなりましたら幸いでございます。
少しでもご興味があれば、この機会にご参加ください。
アプリのインストールが必要なく無料でご視聴頂けます。セミナー中、ご自身のお名前、ビデオは表示されませんので、お気軽にご参加ください。 また、セミナー終了後にサービス案内を行いますが、しつこいセールスなどは行っておりませんのでご安心ください。
1971年 東京生まれ。大学卒業後、東証一部上場のコンサルティング会社に入社。
仙台支店長を経て常務執行役に就任。2010年にWizBiz株式会社を設立。
経営セミナー情報サイト「WizBiz」を運営し、経営者の会員登録数で国内No.1のメディアに。