今、「財務人材不足」が、企業成長のブレーキになっています。
しかも、ただ採用を強化すれば解決する時代ではありません。
今回のセミナーでは、「採れない・育たない」時代において“実際に戦力となる財務人材”をどうやって増やすのか?
そのリアルと、実践ノウハウをお届けします。
※実際の成功事例も公開するセミナーのため、
同業他社のご参加はお断りしております。
大学在学中に起業、銀行、コンサルファームを経て2019年にReBankを創業。現在、メーカーとして財務戦略システムを開発すると共に、財務人材の教育や採用戦略の立案・実行のサポートを行う。銀行では融資と審査業務を経験。コンサルファームでは中小企業向け財務コンサル、金融機関向けコンサル、M&A事業部の立上げとスケールを実現する中で、採用とマネジメントの実務を経験。独立後、経営者としても自社の人材採用と活用の失敗と成功経験を経てノウハウを体系化。会社の規模や状況に合わせ、採用すべきではない人材の見極め方や人材の定着と活用、報酬の決め方など、最適な方法について理論と経営経験に基づきアドバイスをしている。
経営環境が目まぐるしく変化する今、会社の意思決定には、財務の視点が不可欠になっています。
これらの課題の本質は、「財務に強い人材が社内にいない」ことにあります。
財務人材の社内育成に成功している企業には、共通点があります。 それは、経理財務人材が役割を理解し、必要な情報をまとめ報告する仕組みが整っていること。
売上・利益・キャッシュを数字として捉えるだけでなく、「この数字が何を意味し、どう行動すべきか」が部門単位で理解されている状態を、設計しているのです。
そのために彼らがやっているのは、特別な天才を採用することではなく、仕組みと関わり方を変えること。
育てるべきポイントを明確にし、関係性の設計、仕組みの導線、実行のサポートまで、地に足のついた“育成戦略”を持っているのです。
とはいえ、すぐに育成に時間をかけられない企業も多い。今、すでに案件が走っている。判断が遅れれば、大きな損失になる。
そうした場合、「育成+外部化」のハイブリッド型という手段も存在します。
育成の仕組みは中長期で整えながら、短期的にはCFO機能を一時的に外部に持つことで、意思決定を止めず、成長スピードを維持することができます。
※実際の成功事例も公開するセミナーのため、
同業他社のご参加はお断りしております。
経理担当者がどのレベルにあるか
財務のプロが診断し、フィードバックいたします。
ぜひこの機会にご参加ください。
開催方法 | オンライン(Zoomを使用します) |
---|---|
日時 | 2025年5月15日(木) 14:00-16:00 |
参加費 | 無料 |
定員 |
先着10名様
※お申し込みは先着順となります。定員となり次第、お申し込みを締め切らせていただきます。 |
参加者特典 | 【自社の財務人材のレベル診断】 経理担当者がどのレベルにあるか、財務のプロが診断しフィードバックいたします。 |
主催企業 | 株式会社ReBank |
※セミナーに関するお問い合わせは
info@rebank.co.jp または TEL:080-1621-8331(担当:イデ)までご連絡ください。
注意点:※同業の企業、学生、その他弊社が不適切と判断した場合は参加をお断りする場合がございます。